令和7年どんど焼き
どんど焼き
1月18日㈯午後1時より
子ども達に冬の伝統行事を体験してもらおうと、地域の方々のご協力を得て8年前から開催しているこぢんまりとしたどんど焼きです
※煙の影響を最小限にするため、事前に分別したもののみを当日お焚き上げしています
お持ちになったものを直接火に投げ入れる行為はおやめください 行事の中止につながります
・たくさんの正月飾りやお守りなどを盛大に燃やす事を目的としたどんど焼きではありません
お正月飾りをお焚き上げしたい方は、海の公園で行われる、
横浜市金沢区観光協会主催のどんど焼き1/18がおススメです
・なるべく徒歩やバスなどでお越しください
お車の方は満車時は有料の周辺駐車場をご利用ください
・行事の中止など最新情報はTwitterをご確認ください
お楽しみ
・神聖な火で炙って食べるお団子の販売
団子1個300円 / 団子2個(串1本にお団子2個)500円
整理券配布 12:30~
・甘酒の振る舞い 12:30~
・お囃子の演奏 12:30~
神符守札、正月飾りの納め方
受付時間 9:00~16:00
当神社で頒布したものやしめ縄は受付時間内いつでもお納めいただけます
初穂料をお納めいただきたいもの
・当神社以外の複数のお守り、お神札・・・お気持ち(本来はお受けになられた社寺へお返しください)
・正月飾り、松飾り・・・500円よりお気持ち
・門松、だるま・・・3000円よりお気持ち
神棚の納め方
受付時間 9:00~16:00
・初穂料 10,000円(宮形以外の棚や祭器具一式は応相談)
・永くお家をお守りいただいた「お家の神社である神棚」に感謝を込めお祓いの上、 境内でお焚き上げいたします
※どんど焼きではお焚き上げしません
・心を込めてお掃除いただいてからお持ちください
・ご自宅にお伺いしてお祓いののちお預かりすることも可能です
・12月に開催する「人形清め祓い祭」以降〜1月中は受付不可 / 2月より受付再開
人形やぬいぐるみの納め方
受付時間9:00~16:00
感謝を込め御霊を抜きお祓いをしてから専門の業者に処分の依頼をいたします
・初穂料:45Lに入る程度 3000円
・台やケースなど付属品はお預かりできません
・12月に開催する「人形清め祓い祭」以降〜1月中は受付不可 / 2月より受付再開
月別のお知らせ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月