• HOME
  • 掲示板
  • トピック

    参加者

    投稿

    経過時間

    氏神様を教えてください

    トピック作成者: 荏田西

    1
    2
    荏田西
    2016/08/20/ 06:38

    氏神様を調べていてたどりつきました。

    荏田西2丁目に越して参りました。荏田西は荏田町と市が尾町の一部より編成された地名だそうで、神社庁HPで調べたところ市が尾町なら八雲神社(市が尾町1725)、荏田町なら剣神社(荏田町822)が氏神様に当たるとか思います。それ以上はHPではよく分からなかったのでどちらが氏神様になるのかお教えください。
    また、もし氏神様が剣神社だった場合、初詣やお宮参りなど徒歩で行きやすいのは八雲神社なのですが氏神様として八雲神社へ通って差し支えないものなのでしょうか。

    よろしくお願いします。

    神主
    2016/08/20/ 19:12

    ようこそお越しくださいました。
    新しい町名は氏神様を調べるのが難しかったと思います。よくお調べになられましたね。
    正確な氏神様は両神社(八雲神社は管理元神社である琴平神社へ)へお電話されると分かるでしょう。(ご存じがもしれませんが連絡先は神奈川県神社庁のHPでご確認ください)
    さて、氏神様と別に「お参りしたい神社」は「崇敬神社」といいます。
    お参りやご祈祷、お神札を受けられたりするのは全く問題ありません。
    氏神様には「住まわせていただいております」というご挨拶のお参りをしていただくと宜しいかと存じます。
    改めて氏神様や崇敬神社の神様に見守られ、幸多き生活をお過ごしになります様に、心よりお祈り申し上げます。

    トピック

    参加者

    投稿

    経過時間

    新築地鎮祭後のお札につきまして

    トピック作成者: 宇美

    1
    2
    宇美
    2016/08/15/ 17:29

    お忙しい中、申し訳ありません。
    伺わせて頂きたいことがございまして、新築工事の際、地鎮祭をいたしまして、その際に星川杉山神社さまより工事安全祈願の木のお札を頂きました。
    そのお札を数年間、家の中で一番高い屋根裏ロフトに南東向きに飾っていたのですが、これはずっとそのまま飾らせて頂いて宜しいでしょうか?
    ふと、掃除の際に、工事安全祈願…とお札がなっておりましたので、もう神社に納めに伺わないといけないのでは、、と急に不安になり、お問い合わせさせて頂きました。宜しくお願い致します。

    神主
    2016/08/17/ 21:09

    その節はご縁をいただきご奉仕させていただき有難うございました。
    またこの度は説明が足りずご、ご不安な気持ちを抱かせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
    御札ですが、工事期間の安全だけでなく、入居後も御家の安全をお祈りした御札ですのでこれまで通りお飾りいただければと思います。
    ご不明な点は遠慮なくお問い合わせ下さい。

    トピック

    参加者

    投稿

    経過時間

    神葬祭につきまして

    トピック作成者: 小石川

    1
    2
    小石川
    2016/07/26/ 03:54

    はじめまして。
    神葬祭について調べていたところ、共同奥津城の話題からこちらのサイトにたどり着きました。
    よろしければ、神葬祭についての疑問にお答えいただけますでしょうか。

    1.神葬祭というのは、亡くなられた方を神様(神霊・御霊)としてお祀りするという認識でよろしいのでしょうか?
    2.また、その場合には奥津城、御霊舎、お社(神社)というのはそれぞれどのように違うのでしょうか?
    3.奥津城とお社は違うものとして、神葬祭で弔われた一般の方がお社(小さな摂社など)で祀られることはあるのでしょうか?

    死後に神様として祀られるというと、真っ先に天神様の菅原道真公を思い浮かべ、近いところでは豊国大明神の豊臣秀吉公、東照大権現の徳川家康公がいらっしゃります。さらに現代まで続くところでは北海道神宮の摂社に北海道拓殖銀行の物故役職員の御霊を祀る穂多木神社というものもあります。
    天満宮や豊国神社、東照宮、穂多木神社が奥津城であるとは寡聞にして聞きませんし、境内に奥津城は設けないという話とも矛盾してしまいます。
    これらのお社で祀られている方々は生前に多大な功労を残しておりますので、お社で祀られるのは顕彰の意味合いが強いと私は解釈していました。

    一般の方の場合、御霊舎が「家庭内のお社」とも解釈できそうです。しかし、共同奥津城の場合には御霊舎を祀る方が絶えてしまう事例も想定されてとのことですね。そうなると共同奥津城にはセットでお社があるものではないのか?と疑問が湧いてきます。

    長文にて失礼をいたしますが、お答えをいただければ幸いです。

    神主
    2016/07/29/ 17:44

    こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
    神葬祭関連のお尋ねですが、ご質問事項を以下1~3として記してみました。

    (1)「神葬祭」とは、亡くなられた方のご生涯をお偲びするとともに、その御霊(おみたま)をお慰めしお祀りすることです。神道では、この世の生涯を終えて亡くなられた方の御霊は、神々や祖霊がいらっしゃる幽世(かくりよ)に帰る(帰幽)とされています。

    (2)「奥津城」とは亡くなった方のご遺骨をお納めする場所を指し、「御霊舎」は御霊の憑代としての御霊璽をお納めするところを指します。「神社」には、八百萬神々をはじめとした産土・氏神神社や、国や地域に貢献された方々(英霊・人霊)の御霊をお祀りする神社などもございます。特に、人をお祀りする神社は「別格官幣社」と呼ばれ、近代以降新しい社格制度の中に位置づけられていましたが、戦後この制度はなくなりました。

    (3)神葬祭で葬儀が行われた場合は、(1)で記しましたように「遷霊」により御霊璽におうつり戴いた御霊を御霊舎でお祀りすることになります。地域によっては祖霊社(総霊社)と呼ばれる社を氏神神社の境内、もしくは近くに建て、その集落の御霊を纏めてお祀りしている事例もございます。

    人の御霊をお祀りすることは「慰霊」「顕彰」と御祭神の位置づけにより様々です。九州の太宰府天満宮のように、墓所に神社を建てた事例もあり、歴史性・地域性といった細かな事情に目を配る必要性がございますが、大まかに見ていくと「奥津城」「御霊舎」「神社」はそれぞれ別個の存在であり、共同奥津城の考え方もそれに沿ったものと考えて宜しいかと思われます。ご参考にして戴ければ幸いです。

    トピック

    参加者

    投稿

    経過時間

    お祓いについて

    トピック作成者: 一郎

    1
    2
    9 年前

    神主

    一郎
    2016/05/02/ 03:39

    こんばんは。
    はじめまして。
    知り合いの霊感の強い人から
    私には霊が憑いてると言われました。
    どうやら先祖の霊とその後ろに恨みを持った霊がいるらしく
    恨みを持った霊が私を殺そうとしてるが先祖の霊が守ってるらしい?です。
    墓の場所を変えるかその恨みを持った霊を祓うかしないと私の子供にまで影響が出るらしいのです。
    その人曰く自分では霊が強すぎて祓おうとしても逆に自分が殺されてしまうから無理だと言われました。
    祓うには神社に行く以外にないと言われました。どうすればいいのか正直わかりません。
    墓を変えるのは難しいです。
    お祓いをしてもらうにはどうすればいいですか?
    すいません。どう書いていいのかここに書くのが正解なのかわかりませんが投稿させてください。

    神主
    2016/05/07/ 14:23

    お返事が遅くなりました。
    ご心配なことと拝察致します。誠に申し訳ございませんが、戴きました内容だけでは詳細なことまで把握することが難しく、正確なお答えには及ばない問題かと思われます。
    メールでも構いませんので改めてご連絡を戴ければと思います。

    トピック

    参加者

    投稿

    経過時間

    氏神様を教えて下さいませ。

    トピック作成者: 神谷ひろ

    1
    2
    9 年前

    神主

    神谷ひろ
    2016/04/19/ 13:47

    横浜市泉区和泉町6212-1

    近くに2社ございまして、どちらか分かりません。

    お教え下さいませ。

    神主
    2016/04/20/ 15:02

    こんにちは。
    お住まいの横浜市泉区和泉町近辺をネット上の地図で俯瞰しましても、八幡神社や稲荷神社が近くに鎮座されているようです。
    神奈川県神社庁HPで調べましたところ、横浜市泉区中田北3-42-1に鎮座する御霊神社が当該地域を管理されているようです。
    詳細な氏神様がどちらの神社なのか、直接お尋ね戴ければ明確なことがわかるかと思われます。
    上記の神社庁HPを一度ご覧戴ければ幸いです。

    5件のトピックを表示中 - 41 - 45件目 (全410件中)
    1 8 9 10 82
    トピック新規作成トピック新規作成



    以下の注意事項をお守り下さい。

    (1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用
    (2)犯罪的行為にむすびつく利用
    (3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと
    (4)他者を誹謗、中傷しないこと
    (5)営利目的の商業行為

    この掲示板は、星川杉山神社が管理しております。
投稿された記述について、管理者はその内容が適当でないと認めた場合、およびその他の事情により、その書き込みを削除する場合があります。
管理者は、このホームページの利用によって発生したいかなる問題に対しても責任は負いません。
    損害賠償の義務は無いものとします。
    以上、掲示板存続のためご理解・ご協力をお願いします。

    確 認