MENU
FOLLOW US
トピック
参加者
投稿
経過時間
トピック作成者: いせとも
神主
この度来月より自宅とは別の場所を借りて自営業を始めることになりました。 不安もありますが夫も決死の思いで立ち上げの準備をしておりますし、家族として出来得る限りの協力をして、皆で力を合わせ頑張っていく所存でおります。
そこでやはり神様にもお守りいただきたくお伺いしたいことがふたつあります。 ひとつは、商売繁盛のお詣りに行きたいと思っておりますが、どちらの神社に詣ればよいのでしょうか。 ちなみに法人の登記は自宅の住所ですが、事業所は別の場所にあり、業務はすべて事業所で行います。 もし事業所の氏神様に詣るとのことであれば、氏神様も教えていただけますでしょうか。 事業所の住所は神奈川県茅ケ崎市中海岸です。
ふたつめは神棚の設置場所です。現在神棚と呼ばれるものがなく、いただいたお札は収納棚の上に設置している状態です(大変失礼でお恥ずかしいです)。 いい機会ですので神棚を設けたいと思っております。その際自宅と事業所のどちらに設置すればよいのでしょうか。また日々の神棚のお世話?(お供物など)の仕方などあれば教えてください。
たくさんお伺いして申し訳ありません。よろしくお願い致します。
この度は、事業開きのとのことで誠におめでとうございます。 事業を始めるのあたり、お参りしなくてはいけないのはまず「氏神様」です。 土地は神さまからお借りするものという考えがあります。「この土地で商売をさせて頂きます」というご挨拶に伺いましょう。 また折々にお参りしたり、特に年に一度の「例大祭」の際には出来る限りの奉納をしたり、お手伝いをするなど、日ごろお見守り頂いていることへの感謝する心や、地域に貢献する志がまずは必要かと私は思いますが、如何でしょうか。 お知らせ頂いた住所の氏神様ですが、申し訳ありませんが町名が一致する神社がない為こちらでは分かりません。「神奈川県神社庁」のHP上で、茅ヶ崎市の神社一覧を見ることが出来ますが、地図上で見ると「南湖」にある神社が近いようです。「管理元神社」へ聞いて頂くか、地域の方に聞いてみましょう。 またYAHOO!の地図上では「中海岸2丁目」の交差点付近に「中海岸神社」があります。 この神社は神社庁に登録されていない神社ですが、同じく地域の方や管理元神社へ聞いてみると良いでしょう。(お役に立てず申し訳けありません)
もちろん、商売繁盛のご神徳のある神さまは大勢いらっしゃいます。 「稲荷神社」のご祭神は元々は農業の神さまでしたが、今では広く産業・商業の守護の神さまとして広くあつく信仰されています。 総本宮は京都「伏見稲荷大社」ですが、全国に多くの稲荷社・稲荷神社が奉られています。どうぞご神徳を分けて頂けるようお参りされると宜しいでしょう。
またお神棚のおまつりについてですが、まず神棚はご自宅・事業所の両方におまつりするのが宜しいでしょう。 お神棚はいわば家の中の小さい神社です。それぞれがその場所の心の拠り所となり、「家の安全・家族の健康」「社員健康・商売繁盛」を祈り、また感謝する為のお参りする場所を設けて頂くのが理想です。 神棚への日々のお供え物の方法などは、伊勢にある神具店の「宮忠」さんのHPにある「初めての神棚」が写真やイラストが多く分かりやすいと思いましたので、こちらをご案内させて頂きます。ご覧になり、またご不明な点はお問い合わせ下さい。
トピック作成者: さり
神棚と呼べるほど立派な感じではないのですが。 たぶん、一社宮と呼ばれるものの、もっと簡素な感じの神棚なのですが。 今、設置している場所が何故かカーテンレールの上で お供え(お水・お米・お塩)が出来ないのです。 それでも大丈夫でしょうか?
毎年お正月に杉山神社にてお札をもらっているのですが そのお札と別場所にあるのも、なんだかな…と思ってはいます。 きちんとした神棚を買って、おまつりするべきでしょうか?
実際に拝見してみないとお答えするのが難しいのですが、 一般的なカーテンレールの上に直にお神棚があることでカーテンの開閉に支障があったり、お神棚そのものの安定感になんとなく不安を感じたりするようであれば、場所を替える事をおすすめさせて頂きます。 そもそもお供え物が出来ない事を気にされているようですので、然るべき場所におまりできるのが一番でしょう。 またお供え物を全くしなくても良いかというご質問でしたら、やはりそのうちして頂きたいと思います。 設置当初はお供え物をしなくても、日々手を合わせお参りしていく中で、感謝の心から自然とお供え物をされるようになるのが望ましいでしょう。 また、お供え物やご祈願のお神札や縁起物などが一緒におけるようにするには、神棚板(お社やお供え物をのせる板)を設置するのが良いでしょう。 ただ、天井から吊る工事が必要になります。お家の状況によっては、棚の上におまつりするのが良さそうです。ご心配のようでしたら、どうぞお写真をお送り下さい。 長々と申しましたが、清浄を保ち、心の拠り所として相応しい場所でありますようにお願い申し上げます。
トピック作成者: おさむ
二階の一応、東向きに設置しています。二階にリビングがありますが洋室に設置しています。洋室に神棚を設置するのは、よくないと聞いた事がありますが大丈夫ですか。全室、洋室なのでどうすればいいかわかりません。アドバイスを宜しくお願いします。
お返事が遅くなり申し訳ありません。 お神棚の場所についてのお問い合わせですが、洋室におまつりする事自体は全く問題ありません。ご心配されませんように。 出来れば目線より少しでも上におまつりするのが望ましいのですが、まずは「家に神さまをおまつりする」という事が大切ですので、サイドボードなどの上でも良いと私は思います。 低いとその分ホコリが付きやすいので、清浄を心掛けるようにすることが何よりの注意点でしょうか。 もし宜しければ、写真をお送り下さいませんか?ご確認させて頂ければ。今後より自信を持っておまつりできるかと思いますので。写メで結構です。トップページのメールアドレスへお送り下さい。
トピック作成者: お祭大好き
毎年、星川杉山神社は「夏祭り」として、6月末?7月初?にお祭りがありましたよネ?今年は「いつ」になりますか。毎年梅雨の時期だったように思いますが・・・・
お問い合わせ頂きまして有難うございます。 今年の夏祭は6月25日(土)26日(日)でございます。 大祓神事は26日に予定しております。 ご参拝を心よりお待ちしております。
トピック作成者: you
お宮参りに行きたいのですが、氏神様がわからないので教えてください。 住所は横浜市鶴見区本町通です。 (また、氏神様でなくてもよろしいのでしょうか) よろしくお願いします。
この度はお宮参りとのことで、誠におめでとうございます。 お住まいの地域の氏神様ですが 地図を見ると、潮田町3-131-3「潮田神社」(045-511-5596)がお近いようです。 正確には直接ご確認頂ければと存じます。 また、お宮参りは基本的には住んでいる地域の氏神様にお参りするものです。 普段は神主さんがおらず、氏神様でご祈祷を受けられない場合や、崇敬する神社がある場合は、氏神様には外のお参り(略式参拝)でお子さんの誕生をご奉告いただければと存じます。 氏神様と崇敬神社の両方にお参りすることは全く問題ありません。
お名前 (必須)
トピックタイトル (最大の長さ: 80):
キャプチャコード
以下の注意事項をお守り下さい。(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用(2)犯罪的行為にむすびつく利用(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと(4)他者を誹謗、中傷しないこと(5)営利目的の商業行為この掲示板は、星川杉山神社が管理しております。 投稿された記述について、管理者はその内容が適当でないと認めた場合、およびその他の事情により、その書き込みを削除する場合があります。 管理者は、このホームページの利用によって発生したいかなる問題に対しても責任は負いません。損害賠償の義務は無いものとします。以上、掲示板存続のためご理解・ご協力をお願いします。
以下の内容で間違いがなければ。「送信する」ボタンを押してください。
お名前
トピックタイトル